縮毛矯正・髪質改善

【現役美容師が教える】縮毛矯正をかけるベストな周期とオススメの頻度

更新日:

 

こんにちは!

東京、埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。

縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。

みんなには「よっしー」という愛称で親しんでもらえれば幸いです!

 

 

 

この前初めて縮毛矯正をやったけど、縮毛矯正ってどれくらいでやるものなの?
伸びてきたところを頻繁にやっても髪の痛みがすごいことになりそう、、
綺麗ストレートヘアを保つ為にはどれくらいで続けるのがオススメなの?

 

 

こういった疑問や縮毛矯正をしようか迷ってる方の為に

今回は現役美容師である経験をいかして、縮毛矯正をかける周期と頻度について解説していきます。

 

 

この記事でわかること

・縮毛矯正のオススメの周期

・縮毛矯正のベストな頻度

・縮毛矯正のタイミング

美髪ルームが運営するオンラインショップでも購入できます!

他のサイトだと違う商品が届いたり、不良品が届くということがあるという声が多く、オンラインショップを立ち上げました!

僕がオススメする、髪にとっていいものしかありません☆

こちらから購入可能です♪

 

 

 



 

【現役美容師が教える】縮毛矯正をかけるベストな周期とオススメの頻度

 

縮毛矯正をする時に適当なタイミングでかけていませんか?

縮毛矯正とはくせ毛を半永久的にストレートにする技術です。

何かしらのことがない限りは縮毛矯正をかけた部分はとれない(ストレートのまま)、維持し続けることができます。

ただし、新しく生えてくる髪は元のくせがある状態で生えてきます。

 

根元が生えて気になってきたらかければいいのですが、

なんとなく「根元が伸びてきたらでいいか、、」でかけていませんか?

「根元の縮毛矯正はどれくらいの頻度やタイミングでやったらいいの?」と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか?

 

縮毛矯正をかける頻度とタイミング、わかることなら知りたいですよね

 

縮毛矯正の頻度やタイミング

縮毛矯正の頻度

吉見
まずは、縮毛矯正をする頻度についてお話します

 

わかりやすく言うと

頻度=回数を示します

 

この頻度をきちんと設定しておくことで周期も保たれ、必要以上に髪に負担を与えることなく、美しい髪を維持することができます

 

1年間の中でかけるの適正な回数を指標をお伝えします。

これを明確にしておくと迷うことがあまりなくなります。

頻度となる指標

①3ヶ月置き (1年に4回)

②4ヶ月置き (1年に3回)

③6ヶ月置き (1年に2回)

④12ヶ月置き (1年に1回)

 

この4パターンが縮毛矯正の主な目安となります。

ただし、髪質やクセの強弱で縮毛矯正をする頻度や周期が変わってきます。

4つのパターンを基本に、持ちの良さ・悪さや根元のクセが気になってきたらという調整の仕方でも良いです!

万が一、持ちが悪く前回かけたところが取れてきてダメージの気になる方は根元をかけるor縮毛矯正の上手い美容師さんに相談がいいです。

 

縮毛矯正の周期やタイミング

 

縮毛矯正をかけるタイミングはいくつかありますが、湿度の高い時にはクセ毛の方は特に気になるのではないでしょうか?

 

日本は四季の関係で、「梅雨」があり5月〜9月にかけて特に湿度が高くなります。

特に6〜7月にかけてピークに達するため、縮毛矯正をかけるべきベストタイミングは6月前後ですね。

前もって備えるとなると5月にかけてもいいかもしれません。

タイミング的には6月前後にかけることができれば梅雨時期は快適に過ごせるはず。

 

このことを踏まえて、先程の頻度と照らし合わせると、、

 

縮毛矯正をかける周期

①3カ月ごと(6月→9月→12月→3月→6月)

②4カ月ごと(4月→8月→12月→4月)

③6ヶ月ごと(6月→12月→6月)

④12ヶ月ごと(6月→6月)



 

縮毛矯正のかけるタイミングをきめる要素

縮毛矯正をかけるベストなタイミングや周期などは分かったけど、自分にはいつが合っているのかわからない

 

こんな方はこちらを参考にしてもらえると決めやすくなります。

縮毛矯正をかける頻度や周期とは別に、髪質やクセの強さやタイプでも頻度が異なります。

 

縮毛矯正をかける頻度をきめる要素

●クセの強さ(クセ毛の種類)

●髪質(髪の太さ、細さ・硬さ、髪の量など)

●髪型(ヘアスタイル、髪の長さ)

●クセの気になり具合

 

持ちが良い

●クセが弱い

●髪が長いめ・重めなヘアスタイル

●髪が細い・柔らかい

●髪の量が少ない

 

持ちが悪い

●クセが強い

●髪が短い・軽めなヘアスタイル

●髪が太い・硬い

●髪の量が多い

 

 

実際、縮毛矯正をかけるタイミングや周期は人によってバラバラです。

これらをパターンを照らし合わせてみると決めやすくなります。

 

 

まとめ

 

ここまでの話はあくまで綺麗に縮毛矯正がかかってることの前提です。

基本的に縮毛矯正した部分は半永久的にストレートですが、かけた時にしっかりかかってなければ、周期や頻度は元も子もないです。

 

頻繁にかけても取れてしまうなどは縮毛矯正が原因ではなく、美容師さんの技術力にあります。

上手い美容師さんは縮毛矯正のお客様が多く集まります。

特化している方はそう多くはないですが、そこに特化した美容師さんにやってもらうのが1番だと思います。

この記事を読んで縮毛矯正のことの参考になると幸いです

美髪ルームが運営するオンラインショップでも購入できます!

他のサイトだと違う商品が届いたり、不良品が届くということがあるという声が多く、オンラインショップを立ち上げました!

僕がオススメする、髪にとっていいものしかありません☆

こちらから購入可能です♪

 

 



最新おすすめ記事

1

こんにちは! 東京、埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。 縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。 みんなには「よっしー」という愛称で親しんでも ...

2

こんにちは! 東京、埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。 縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。 みんなには「よっしー」という愛称で親しんでも ...

3

    こんにちは! 埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。 縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。 みんなには「よっしー」 ...

4

こんにちは! 東京、埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。 縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。 みんなには「よっしー」という愛称で親しんでも ...

5

  こんにちは! 東京、埼玉、東川口・浦和でくせ毛の顧客率100%のくせ毛専門美容師として活動している吉見康平です。 縮毛矯正、髪質改善のスペシャリストです。 みんなには「よっしー」という愛 ...

-縮毛矯正・髪質改善
-

Copyright© くせ毛・髪質のお悩み解決 美髪ルーム , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.